===============
ご訪問ありがとうございます!
===============
実は・・・
くろ君
今年の3月にてんかん発作を再発してから
朝と夜にお薬飲んでいます。
4年前の夏、いきなり大きな声と共に痙攣して手足を硬直させて
口から泡を吹いたんです。。
あまりにも暑かったのと一人で寝るのが好きなくろ君なので
暑い所でいつも寝てしまっていたので
もしかしたら熱中症が原因なのかと思いすぐさま病院に連れて行きました。
脳波やら色々な検査をした結果
「非化膿性脳炎」とまったく聞いた事のない病名を宣告されました。
それでもその後何事もなかったかのように発作はおきず
薬も飲まず元気いっぱいだったのですが・・
突然またあの恐ろしい痙攣発作がきたのです。
口から泡を吹くとグルグルをまわり体が硬直して失禁してしまいます。
ただ、近くの物にぶつかってケガしないように注意する事と
そばで体を撫でてあげる事しかできません。
薬は
エクセグラン(1錠剤を1/4に割って)
タウリン(粉末を半分にして)
を病院でもらい飲ませています。
市販の一番小さいカプセルにその錠剤と粉末を入れなるべくカプセルを
小さくしてからようやく飲めるようになりました。
最初は嫌がって・・飲んだふりをして後で吐き出していましたが・・
あれから4ヵ月経過し、かなり発作も間があいてきたのですが
やはり、留守にしているときが一番不安になります。
あの日からずっと飲ませていたら・・とか
でも薬漬けにしたくなかったし、とかいろんな事考えました。
4年も経っているのに・・なんで!?

ただ、後悔しても解決にならないし一番辛いのはくろ君だし。
今は発作が起きない事を願うばかりです。
こんな無邪気な顔して・・普段はすこぶる元気で食欲もあるんだけどなー
ヨーグルトが大好きなんです。

病気になんて負けないで一緒にがんばろうね!
出来る限り薬は小さくするからね
~★~♪~☆~★~♪~☆~
今日もイタズラざんまい!
にほんブログ村
スポンサーサイト
Comment
痙攣発作が起きるとどうする事もできず
ただ、そばで見守る事しかできません。
お陰様で最近はほとんど発作がないので
安心しています。
本人も発作がないと他の子に気をつかわないで
一緒のスペースでぐっすり寝ています。
このまま起きない事を願っています。
我が家にもてんかんの女の子4才のチィと言う猫がいます
痙攣発作を見るのは辛いくらいですよね
薬もたくさん飲ませていますし何度か危機を乗り越えてきています。
私もブログを出しています
暇がありましたら、遊びに来てください
チィぽっぽ★で検索したら出てくるともいます
くろ君のお顔を拝見したらあまりにも
かわいくて、思わず投稿させてもらいました
心強いお言葉ありがとうー!
最近ほんとに飲み方うまくなってきたので
かなり楽になりました。
たまに舌の裏に隠していて
後で「ぺっ!」って
吐き出す技を覚えるようになった・・(笑)
にゃんこは賢い・・・
浅草~のあびです。大変ごぶさたしております<(_ _)>
毎日の薬は大変ですね。
うちは私も血をみるし、猫も泡をふいて嫌がるしで、薬をあげるはめになった時は毎日病院に通うことになります...
といっても、継続的な薬は体験したことがありません。本当に苦労するでしょうね。猫も人も。
錠剤は小さくしないと無理だし、顆粒なんてもらった日には多分茫然とする。
注射器の針なしにシロップのようにといてあげたこともありますが、錠剤を飲ませるより嫌がりましたねぇ...
やはり小さいカプセルがベストなんでしょうね。がっと口を開かせてちゃっと飲ませる...と、これができれば言うことなし。私は泡をふかれた時点で戦意喪失してがぶりと噛まれ、血をみます。情けないです。
和猫・ミックスちゃんと比べて、純血種は体が弱くて気難しい子が多いですね。
でもくろちゃん可愛い♡ ヨーグルトくっつけちゃって萌えますねぇ
うん、こんなに可愛い子だもの。大変だけどがんばるmomoさんの気持ちがわかります。無心で近付いて頑張りましょう。
私は無心で近付いてもだーっと逃げられる(笑)
いつも応援ありがとう。
最近、飲み方上手くなってきてる。
これを飲まないとご飯食べれない・・って
きっと思っているのかも。
くろ君・・・・・
そんな事が起きてたなんて・・・・
そうだよね。
お薬飲むの嫌だよね・・・(/_;)
でもがんばって!!
応援してるからネッ。
ファイト~くろ君
momoさんも体調崩さないようにッ。
がんばろうねッ!!!